本購入

先日勝った本、ゲーム開発のための数学・物理学入門 Beginning Math and Physics for Game Programmersは読み終えてしまった。
最後のほうは流し読みっぽかったが。
個人的には、高校自体の基本的なことが思い出せてよかった。
というのが、一点。
あとは、行列(ベクトル)の計算についての便利さについて気付かされたのが大きかったと思う。
高校時代にこういう本に巡り合えてたら、もう少し物理や代数に関して好きになっていたかもしれません。


個人的にお勧めと思われる人種について。

  • プログラムは書けるが、数学が苦手(だった)。(算数位は出来る)
    • 算数も出来なければ、かなり高度な内容になるかもしれない。
    • サンプルプログラムがあるので、プログラムを見て理解することも可能。
  • 数学は問題意識はないのだが、大昔のことなので忘れてしまっている。(プログラムにも興味がある)
    • 私がこのタイプに近い。
    • プログラムに関しては、何となく分かるので、斜め読みしてしまった。

お勧めじゃないと思われる人種について。

  • 数学(物理)については完璧(特に高校レベル)だが、プログラムについては分からん。
    • 数学(物理)については、高校レベル(それも基本レベル)の物なので学ぶものが無いと思われる。
    • プログラムのアルゴリズムに関しては特筆するレベルのものは無かったと思う。(見易さも重視?、斜め読みなので気づいて無いだけ?)
  • ゲーム感覚で数学が学べると思っている人
    • そういう本じゃないです。
  • 数式を見ると吐き気がする人。
    • 諦めてください。


で、週末勝った本についてはココから。(笑)

Professionalゲームプログラミング 2ndEdition (C magazine)

Professionalゲームプログラミング 2ndEdition (C magazine)

少しずつ、読み始めています。
ぱっとみ、AVGRPGもどきを作るイメージでしょうか?<まだ、殆んど読んでいない。
構成としては、とりあえず見えるところからという感じがします。
Window生成→画像処理という感じですね。
個人的には、好きな手法かもしれません。<すぐに反映されないと飽きてしまう人(笑)


逆引きゲームプログラミング (GAME DEVELOPER BOOKS)

逆引きゲームプログラミング (GAME DEVELOPER BOOKS)

現在、殆んど読んでいません。
とりあえず、気が向いたときに目を通すのと
辞書代わりに使うものだと思っているので。
読破することは無いでしょう。


このところ、出張を機会に本を色々読んでいるわけですが、
使っていないために、身についていません。
週末プログラマをがんがって見ようかと、ふつふつと思惑だけが沸いております。<実際に動いていないあたりが駄目駄目なんですが。(笑


折角、VS2005もダウンロードしたわけだし、メモ - 徒然 −愚痴・競馬・ゲーム・開発 他−
くだらないプログラムでも作って、自己満足でもしてみましょうか・・。(笑